拝啓 カール・ラガーフェルド様
なぜ、再び廉価コラボを行うのでしょうか?
コラボブームの先陣を切ったH&Mで新たな道を提示したあなたが、時を経て今度はMacy’sと同じことを行うと伺い、大変驚いております。
まぁ、当時はアメリカ大陸にH&Mは上陸していなかったので、アメリカ人にとって廉価なカール様のアイテムは初対面。これは、広くあなたの精神を広めようという崇高な考えからでしょうか?
価格も$50から$170以下。アイテム数も前回よりも多く、販売店舗数も多いため、以前よりは入手しやすいかもしれません。
周囲のスタッフが主に関わっていて、不況で服が売れなくってもちゃんとスタッフを支えるために確実に稼ごうということでしょうか? 若い才能にとって、実際に店頭に並ぶ商品を作る経験値は多いほうがよいは確かです。
フェンディ、シャネル、自分のブランドとコレクションを行なっていても、さらなるお仕事は必要なのでしょうか。
ともあれ、その恩恵に預かれるのはうれしい限り。
H&Mの初期コラボが国内のネットオークションで出回らないのは、レアなだけでなくかなり危うい作りだったことも確かです。
ここ数年でH&Mの商品クオリティが上がったように、Macy’sもただ安いだけでなく、あなたのデザインを楽しめるクオリティであることを、Macy’sブランドを買ったことがない私は願うばかりです。
遠いアジアの地から、円高という追い風を受け、8月31日の争奪戦に参戦させていただきます。
かしこ
きたもとゆうこ
Macy’s
http://www.macys.com/
【ファッション関連トピックス】
●[CANNABIS] Renewal open & [ABYDOS] Launch reception(2011.08.21 Sunday)
●童話の世界に迷い込んだようなお店「Usagi pour toi」Renewal reception party(2011.08.20 Saturday)
●Tシャツをデザインして世界に打って出る? UTデザインコンテスト、次のモチーフは「コカ・コーラ」(2011.08.15 Monday)
●X-LARGE® × MARK GONZALES Tshirts collaboration launch exhibition at XLARGE® 原宿(2011.08.13 Saturday)
●7月の戦利品その2 「richのさくらんぼワンピース」(2011.07.17 Sunday)
●7月の戦利品その1「NIKEのギンガムチェックのフットスケープ」(2011.07.17 Sunday)
●リード・クラッコフの秋冬新作にうっとり~(2011.07.08 Friday)
●adidas Originals by Jeremy Scott Mens and Womens(2011.07.03 Sunday)
細々とつぶやいております → http://twitter.com/yukokitamoto