年忘れに鎌倉で餅つき大会

今日は、鎌倉の友人宅で餅つきをしてきました。

一説によると、29日という日は「苦を搗(つ)く」として、お餅をつくのを避けるらしいのですが、場所によっては二九を音韻からフク(福)として、その日を選ぶ場合もあるとか。
今回は後者だったのでしょうか?

子供の頃を思い返すと、正月の三が日だったかはわからないのですが、お餅をついた記憶があります。
父方の祖父母と長男夫婦が住む家の庭に、大きなセイロを積み上げてもち米をむしていました。自分の背より高くて、「学校の給食当番の部屋みたいな湯気がある」とぼんやり見上げていた記憶があります。

さて、今回訪れた友人宅。鎌倉駅からさらに江ノ島電鉄にゆらりゆられて、ちょっとした旅気分。

20111230_993430

カレーのスパイスなどの商社をしていて、彼で2代目。お父さんはインドの方です。
ナイルさんを見ているせいか、どうも「インド人の男性ってサービス精神旺盛ねぇ」と思っていたら、こちらのお父様もしかり。常に若い女性に囲まれておりました・・・(写真は自粛)。

さて、餅つきパーティ。

20111230_993438
20111230_993434

まさに、老若男女が集う、心地いいものでした。

20111230_993435

このパウンドケーキは、先の写真の右側の女性からの差し入れ。
隣のおばあちゃんが作った干し柿をラム酒に付けたのだとか。

20111230_993433

おもちの友も多種多様に用意されています。

20111230_993431
このきなこは、実はスパイスが混ざっています。これにつけて、さらに醤油をプラスするのが絶品!

餅をつくきたもと。これこそ本当の「昔とった杵柄」。けっこう覚えているもので、「慣れてる?」と言われましたよ。

20111230_993429
20111230_993436

完成!

おまけ。友人宅のわんこ。けっこう大きくてもふもふしていました。人に慣れていて、全く吠えないし、こんなにいろいろあっても食べ物を要求しないお上品な子。

20111230_993432

【日々の泡 カテゴリ】
●東京カリ~番長12周年おめでとう!(2011.10.31 Monday)
●舞台「オーデュボンの祈り」を観てきました(2011.10.05 Wednesday)
●仕事でも、違う会社でも、道は違っても…(2011.08.22 Monday)



TIPS】の最新記事