今度は長崎県の波佐見焼で陶器のデザインを行うということで、早速見に行ってきました。

展示会場のスタイリングはインテリアスタイリストの作原文子さん。
食器ですが、あえて食べ物などをのせない、テーブルセッティングではない形でのスタイリングで。

波佐見焼メーカーのマルヒロ(長崎県波佐見町)の新たな陶磁器ブランド「ものはら」の陶磁器コレクション第一弾 が、ハウスインダストリーズのデザインによる「くらわんかコレクション」。
ブランド名の「ものはら」とは、物原という、登り窯の近くに作られる失敗作や欠片の捨て場に由来しています。その層を辿ると陶器の時代がわかるということで、産業遺産となっているそうです。
このくらわんかコレクションでは、物原から出土したくらわんか碗をモチーフにした素朴な生地色や釉薬の風合いを生かした器にブランドの頭文字の「m」をあしらったもの。
くらわんか碗とは大阪の淀川を往来する貿易船「くらわんか船」を相手に作られたことで名づけられているそうです。私の地元の大阪府枚方市には、「くらわんか餅」というお菓子があるのですが、こちらの由来も同じ。









デザインは全18アイテムで、価格はカップが1050円から、最も高額なものでティーポットの8400円とお手ごろ
スタッキングできるので、収納もコンパクトにできるのはうれしいですね。


でもやっぱり食べ物を乗せたところも~ってことで、パーティでのお料理がのった感じの写真をアップしておきます。


赤もいいけど、我が家には青かなぁ・・・
発売は12月1日から。
大日本市 新宿伊勢丹店では、11月12日まで先行販売しています。
【アートとデザイン関連のトピックス】
●mobiles brand “tempo” launch party at lim art gallery(2013.11.05 Tuesday)
●鹿児島睦の図案展@doinel / Makoto Kagoshima Exhibition at doinel,Tokyo(2013.11.04 Monday)
●”Graffiti” Rings by Hideyuki Nakayama for NIESSING/グラフィティリング by 建築家・中山英之(2013.10.29 Tuesday)
●いよいよ会期終了!アメリカン・ポップ・アート展に駆け込み / American Pop Art:From the John and Kimiko Powers Collection.(2013.10.19 Saturday)
●「リアルスーパーひとしくん(!?)、インドシナをいく」(仮)園 健さん写真展「Indochina」/ Ken Sono photo exhibition “Indochina”
●Pop-up Gallery & Concept Store”UltraSuperNew Gallery”(2013.09.26 Thursday)
●ray horacek “drawing excuses”(2013.09.09 Monday)
●HIDDEN CHAMPION 10th Anniversary Art Exhibition “LIBRARY”(2013.08.08 Thursday)
●井上裕起「salaMandala/VECTOR」 /Yuki Inoue ”salaMandala/VECTOR” @TENGAI Gallery(2013.07.24 Wednesday)
●iPhoneケース変えました♪ 愛しのR2-D2/New iPhone case “R2-D2” from STAR WARS design(2013.07.19 Friday)