バームクーヘンを日本に広めたユーハイムが新しいチャレンジをするという記者会見にいってきました。
発表されたのは2つ。
まず1つめが、ロゴの刷新。
現行のロゴからぐっと懐かしさのある雰囲気を取り入れ、創業当時のロゴデザインを現代風にアレンジ。
ユーハイムのもつ、「歴史」「手仕事」「懐かしさ」などのイメージに「新しさ」を盛り込んだそうです。
デザインしたのは、アートディレクターの北川一成さん。このコラボのきっかけの逸話が素敵だったのですが、それはまた別のところで・・・。
北川さんによると、アルファベットはクリーム文字、ユーハイムはちょっと和ロゴ風をイメージしているそうです。

そして、その店舗で売られるのが究極のバームクーヘンとまで言ってしまったバームクーヘン。

でもねぇ、これ、本当に究極! 美味しすぎです・・・

まずは「抹茶のバームクーヘン」。

宇治抹茶の丸久小山園の選りすぐりの抹茶を使っているそうです。
丸山小山園の専務の方と少しお話をしたのですが、苦労についてお話をしながらも、誇らしげだったのが印象深く。
これまでも何度もデパートなどから敬老の日の特別商品で販売してくれという要望があったのを固辞してきた末に決断した新商品。
ここで洋のバームクーヘンに和の素材を使う。使うからには究極のものを!と、このコラボにつながったそうです。
そして、実際に食べたら納得!!!
抹茶がしっとり生地の層ひとつひとつにしっかり入り込み、香り高く焼き上げられてる!!
バームクーヘンって子供のころ、1枚ずつ剥がして食べたことあるけれど、これはそんな暴挙に出ちゃいけません。焼き上げて層になったハーモニーを味わうべし。
この丸いサイズで3150円。
続いて、「黒豆のバウムリンデ」

黒豆といえば京都から兵庫県に広がる丹波地方の名産品ですが、兵庫県の丹波黒の老舗「小田垣商店」というお店では兵庫県産の本物の黒豆のみを扱っているそうです。自慢の兵庫県産丹波黒黒豆を使い、黒豆のペーストとマジパンクリームをサンドしたバウムクーヘン。
バウムリンデの「リンデ」とはドイツ語で木の皮という意味で、年輪型とは違うけれど、これもバームクーヘンなんですって。
マジパンって嫌な思い出があったりするんですが、これはいけます。
お値段2100円。
カットしたおひとり様サイズは専用ケース入り。


今回のコラボのメンバー勢ぞろい!

これは今年のヒットスイーツになるのではないでしょうか?
ユーハイム
http://www.juchheim.co.jp/
【食関連のトピックス】
●【中目黒】酔っ払い定番の店「いろは寿司」の激安にぎり寿司ランチ/Cheap sushi lunch set at Iroha-Sushi,Nakameguro(2014.01.25 Saturday)
●【新宿】自分で焼くパンケーキ店「Slappy Cakes」日本上陸1周年PARTY(2014.01.22 Wednesday)
●【京都】茶寮 翠泉で溶けるあわ雪なかき氷(2014.01.19 Sunday)
●【京都】黒七味の原 了郭のカレーカフェ「Ryokaku」(2014.01.12 Sunday)
●2014年パンケーキ始め!大阪パンケーキの陣で「VERY FANCY」に突入!(2014.01.04 Saturday)
●アイルランドの味を原宿で! ~ AVOCA VILLAGE ~ In OMOHARA PART2:AVOCA CAFE編(2013.12.30 Mon)●【日比谷】年の瀬に・・・帝国ホテル パークサイドダイナーで牛網焼きとフォアグラ洋風丼!(2013.12.29 Sunday)
●ボジョレー解禁!ワイン会で飲み比べ。あなたは何で選ぶ?(2013.12.05 Thursday)
●MAX BRENNERのチョコレートメニューを試食♪(2013.12.03 Tuesday)
●美味しいおせちを味見で確認!Oisixの2014年のおせち(2013.11.23 Saturday)
●素敵女子たちと南アフリカワインナイト♪(2013.11.18 Monday)