フードコンテナが集まり、イベントスペースとしても活用されていた常設のおしゃれな屋台村が当初の予定よりも延長しての営業を終了。
それからまたエアスポットになっていた場所に、また新しいものが生まれました。

名前は「COMMUNE246」。
今回はその名に「コミューン(COMMUNE)」と掲げられているように、理想社会の設立を目指した「パリ・コミューン」のように、未来社会を作る情報の発信地にしていきたいという思いが込められていて、フードコンテナのほか、シェアオフィスやギャラリー、自由大学などが軒を連ねています。

246 COMMONと導線は同じで、出入りは国道246沿いからと側道からの2ルート。
246側から入ると、フードカードが並ぶゾーン。
このフードカートは「フードカート・ガストロノミー」と、東京だけが持つ食のクオリティをぐっと詰め込んだ・・・そうです。食べていないのでなんともはやですが。


フードカートとインフォメーション施設の「COMMUNE STAND」は、東京大学大学院建築学専攻/T_ADSがプロデュース・デザイン。
若手の建築家、研究者、大学院生と環境の専門家たちがコラボレートし、サスティナブルなフードカートをデザインしたそうです。なかの食べ物も、発酵食やビーガンフードなど、そういう雰囲気のものを販売している模様。
そして、その中央に鎮座していたのがこちら。焼き芋カー! これは東京大学関連ではないです(笑)

クルマを使用したギャラリー「DRIVE THRU Mobile Showcase」の作品のひとつのようです。
動画はこちら。
盛りだくさんになってきたので、続きはPART2にて。
COMMUNE246
http://commune246.com/
Follow Me!!
Instagram
Twitter
Twitter_2
Google+
【最近アップしたコミミネタ】
●素敵なクリスマスギフト「My Little Snow Box」(2014.12.25 Thursday)
●【湘南T-SITE】大人に向けた代官山とは違う、ファミリーで楽しめるT-SITEが湘南エリアに誕生(2014.12.11 Thursday)
●春はピンク、冬はブルー? 目黒川が青の洞窟風に変身中/ Blue illuminaton in Meguro river , Nakameguro(2014.11.30 Sunday)
●国立競技場はどうなるの? ザハ・ハディド案と修正案に対する建築家・磯崎新さんの意見書全文(2014.11.06 Thursday)
●スヌーピーにダース・ベイダー・・・リアル選挙にキャラクターで干渉する意味(2014.11.05 Wednesday)
●錦織くんやラオニッチのスピードにも挑戦できる! 楽天ジャパンオープンには企業アトラクションもたくさん♪(2014.10.06 Monday)
●ジュエリーの王国の親指姫気分♪ 最新デジタルアートで輝きに身を投じる70秒体験 LUX 25th Anniversary “Bloom to Shine”(2014.09.26 Friday)
●クロナッツを発明した「ドミニクアンセルベーカリー」の日本上陸が決定!/DOMINIQUE ANSEL BAKERY coming to Tokyo next spring(2014.09.17 Wednesday)