【Audible】AIに仕事を奪われるのか?受け渡すのか? 「有罪、とAIは告げた」/中山七里

昨今のビジネス誌のキーワードの1つが、「将来AIに仕事を奪われる」。これは危機感を煽った表現で、正しくいうならば、AIでちゃちゃっと済む仕事は割り振ってしまうということなのであって、奪われるではなく、置き換えるということが真なのではと思っています。

これを現時点で普通になっていることを考えると、電話交換手の仕事を奪ったのは電話網、求人情報誌は求人サイト、パソコンじゃなきゃだったものの多くがスマートフォン…。挙げだすときりがありませんね。

私もいくつかAIツールは活用していて、一番便利だなと感じているのはテープおこし。以前ならば自分でまた聞き直して、入力して、とやっていたのが、音声データを変換するだけでテキストデータに変身。もちろん、完璧ではないけれど、何分ごろにどんな話をしていたのかはわかるので、その部分だけ呼び出せてライター稼業としてはメリットを感じています。

こちらの小説は、そんなAIツールを裁判官が活用するとどうなるのか?という未来について描いた超近未来ミステリー。筆者は超多作の中山七里先生。小学館の文芸誌「STORYBOX」での連載を終了→即書籍化した本作の出版は2024年2月14日だから、私にしては比較的新しい小説を読んだわけです。まぁ、これもAudibleにもスピーディに配信されたおかげでもあるのですが。もっぱら移動中や作業中に聞いているAudible、困ったことにミステリーだとついつい続きが気になってしまい…(以下略)で反省中でもあるのですが、学生時代ぶりぐらいにミステリー沼におぼれまくっています。

ミステリーのトリックには限界があります。そこに多作であるのは、社会情勢や新しい感覚を持ったキャラクターなど現代的な要素を盛りこむことで新しいミステリーを構築する。中山七里先生はその名手。

今回はAIという新しい道具にどう向き合っていくか、という話。その道具を使って自分の欲を満たすことに利用する人、未知の道具すぎて信用できない人、そもそも楽に仕事をすることに罪悪感を感じる人…裁判という法にのっとりながらも個々の判断が結果人の生死までも決めてしまう場を舞台に、最新技術の裏にあるトリックから社会批判も織り込んだ流れはちょっと勧善懲悪の時代劇っぽくもある展開。

ネタバレになるので引用はしませんが、登場人物が得る「気づき」は、AIというお道具に向き合うなかで私も心に留めておくべきと教えてもらったようで、心地いい読後感でした。



CULTURE】の最新記事