ワイルドなかんじに牡蠣を美味しくいただけるブームが実は数年前から都心でも起きているのですが、すっかり乗り遅れたきたもとです。
そのブームを牽引したお店のひとつ、「ひろしま元祖ミルキー鉄男のかき小屋」が今年は新山下エリアでオープン中。
かき小屋っていうから本当に小屋かと思ったら、以前あった商業施設を利用した場所みたい。
正直、駅からは遠いです。
行きはバラバラだったので歩いたけど、帰りはタクシー呼んでもらいました。大人ですから。
さて、肝心の牡蠣ですよ。
本場広島で仕入れた牡蠣をいろんな食べ方でいただくわけですが、まずは基本から・・・
平らなほうを下にして、並べて
蓋をして・・・
って、前に書いてあるとおりにやってますが。
あ、肝心の中身の写真を撮り忘れております。。。ひっくりがえしてもう一度焼いてからいただきました。
ほかにもいろんな牡蠣の料理がありまして、私のおすすめは
●牡蠣のクラムチャウダー
●牡蠣ときのこのアヒージョ
これにはパンもついてくるよ。
あ、牡蠣フライも食べた!
そして、かき小屋ってこういう感じなの?って驚いたのですが
肉も焼けるんですね・・・
私、アウトドアでこういうお肉を自分で焼いたのは初めてですー
到着したのが15時半ぐらいだったのですが、夕方前にキス釣りにいっていた広島屋さんの漁船が戻ってきまして。
なんと、キスまでいただいちゃった! ※通常メニューではないのであしからず。
さらに、なんとなんと、船まで乗せていただいちゃいました!
これは、船から見た、かき小屋の様子。
・・・・しかし、実はワタクシ、船が苦手でして、お仕事での移動など必要に迫られるとき以外は避けておりますが・・・
ご飯食べたばかりだし、大変なことになってしまうかとびくびくしながら、乗船。
でも頑張って乗ったら、この素敵な光景を堪能できました。
(といっても、「そろそろ戻りませんか?」とギブアップを申請したのも、ワタクシです・・・)
その時の様子はこちらでどうぞー。
ひろしま元祖ミルキー鉄男のかき小屋
神奈川県横浜市 中区新山下3-4-17
http://hiroshima-oyster.com/
【これまでにアップした食に関するトピックス】
●藁焼き専門店「わらやき屋」で焼きまくりの金曜日(2015.12.05 Saturday)
●猿田彦珈琲を使ったスペシャルデザートも登場する 「サラベス 東京店」が12月4日オープン/The Joy of authentic American brunch,Sarabeth’s Tokyo(2015.11.30 Monday)
●新しい食の冒険へ!フラワーアーティストのニコライ・バーグマン夫妻による食の研究室「NOMU」がオープン/Nicolai Bergmann’s new food destination “NOMU” opens at Nishiazabu,Tokyo(2015.11.23 Monday)
●ボジョレーヌーボー解禁! 2015年メルシャン利き酒会でテイスティング/ Mercian,Vinos Yamazaki and NIPPON LIQUOR wine tasting party(2015.11.22 Sunday)
●缶詰が求められる「非常時」は災害時だけじゃない! 毎日のイザ!につかえる明治屋の「おいしい缶詰」/MEIDI-YA Oishii Kanzume( Deliious canned food)tasting report(2015.11.18 Wednesday)
●【表参道】イタリアの新酒「ノヴェッロ」が解禁! 夜景の素敵な表参道ビアンカでディナータイム/Italian NOVELLO free flow dinner at BIANCA OMOTESANDO(2015.11.08 Sunday)
●日本料理界の巨匠と共につくりあげたコーヒーって? 「ネスカフェ 香味焙煎 究み」を愉しむ晩餐会/Special japanese dinner at Tsukiji Tamura(2015.09.30 Wednesday)
●フォションのエクレアの祭典が日本でも期間限定スタート!/FAUCHON ECLAIR WEEKEND CAFE 2015 in Japan(2015.09.25 Friday)
●【三軒茶屋】窯焼きの美味しさをみんなでシェア!FORNO BUONOはグルメ女子会におすすめ(2015.09.07 Monday)
●Soup Stock Tokyoの2015年秋メニューは4者4様の「お粥」!自由な発想の「OKAYU」を提案します(2015.08.30 Sunday)
●平田牧場でお得に食べられる秘密の2時間(2015.08.27 Thursday)