常滑の町にインスタレーション「Kizuki-au 築き合う」が出現/Installation “Kizuki-au Build” appears in the town of Tokoname

2022年7月30日、国際芸術祭「あいち2022」が開幕。常滑市内の焼きもの工場に囲まれた広場の会場では、インスタレーション「Kizuki-au 築き合う-Collaborative Constructions」がスタートしました。

On July 30, 2022, the International Art Festival “Aichi 2022” opened. The installation “Kizuki-au Tsukiage-Collaborative Constructions” started at a plaza surrounded by pottery factories in Tokoname City.

このプロジェクトは在日スイス大使館、スイス連邦工科大学チューリヒ(ETHチューリヒ)のGramazio Kohler (グラマツィオ・コーラー) 研究室、そして東京大学のT_ADS 小渕祐介研究室によるもの。このインスタレーションは、建築におけるデジタルプロセス、人とロボットとの協働、技術的・文化的相互作用を追求するスイスと日本の協働プロジェクトです。

This project is a collaboration between the Embassy of Switzerland in Japan, the Gramazio Kohler Laboratory of the Swiss Federal Institute of Technology Zurich (ETH Zurich), and the Yusuke Obuchi Laboratory of T_ADS at the University of Tokyo. The installation is a collaborative project between Switzerland and Japan that explores digital processes in architecture, collaboration between humans and robots, and technological and cultural interaction.

木造骨組みの3階建ての建物は、ネジなどの金属部品使用しない、ロボット工学時代の大工仕事を再考し実現。優れた木造建築を持つ日本の長い伝統と知識。そして、スイスのデザインとデジタル技術を用いて復興することで、コンクリートと鋼鉄でできた既存の建築物に代わる持続可能な建物として、木造の高層ビルを作る新しい方策を推進するものになっています。

建物は地震や嵐に耐えられるよう設計されており、周辺の地域や風景を活気づける塔状構造物。日本の縁側のような木製テラスは地域の人々の集いの場になります。

The three-story wooden-framed building rethinks and realizes carpentry in the age of robotics, without the use of screws or other metal parts. Japan has a long tradition and knowledge of excellent wooden architecture. The reconstruction using Swiss design and digital technology promotes a new strategy to create a wooden skyscraper as a sustainable alternative to existing buildings made of concrete and steel.

The buildings are designed to withstand earthquakes and storms, and the tower-like structures enliven the surrounding neighborhoods and landscape. Wooden terraces, similar to Japanese porches, will serve as gathering places for local residents.

エントランスの木製の柱と梁で構成された門のような構造物には、ネックレスのような陶器が吊るされています。それは、さながら昔ながらの暖簾のよう。ひとつひとつの陶器は常滑市の陶芸家が製作しています。
この門は来場者を迎え入れるとともに、温度調節を行う環境装置の役割も持っています。 梁に設置したミストノズルから陶器へ噴射した水分が気化すると、ミストと陶器の蒸散冷却効果で門の周囲は4 -5℃涼しくなると見込まれます。
一見するとランダムに見える陶器ののれんですが、実際には複雑なアルゴリズムで人とロボットがフィードバックを繰り返すことで作られています。
A gate-like structure with wooden pillars and beams at the entrance is hung with ceramic pieces that look like necklaces. It looks just like an old-fashioned curtain. Each piece of pottery is made by a potter in Tokoname City.
The gate welcomes visitors and also serves as an environmental device to regulate the temperature. When the water sprayed from the mist nozzles installed on the beams evaporates, the mist and the evaporative cooling effect of the ceramics are expected to cool the area around the gate by 4 – 5°C.
Although the ceramic brickwork appears random at first glance, it is actually created by a complex algorithm of repeated feedback between a human and a robot.



ART/DESIGN】の最新記事