
毎号巻頭の連載を担当している月刊誌「販促会議」。発売中の2022年12月号では、原宿にオープンしたNANGA SHOP HARAJUKUを取材しました。アウトドアショップが林立するエリアになっていますが、そのテイストはやはりファッションの街として世界に知られるエリア。街着としてのアウトドアウェアを提案するショップに、ダウンメーカーのNANGAが参入。その仕掛けについて取材しました。
そのほかのページも読みごたえありです。
出版社より

巻頭特集
まもなく始まる年末商戦。財布の紐が緩みがちな時期に向けて、各社のセールスプロモーションが本格化するが、現在の経済環境を考えれば、「値下げ」という手段だけに頼れない状況もある。
それでは、「値下げ」以外に消費者に「お得」と思ってもらえる提案はありうるのか。
お得とは、顧客がコストパフォーマンスが高いと感じてもらえている状態にあるということ。
では、「値下げ」をしなくてもパフォーマンスが高いと感じてもらえる提案にはどのようなものがあるのだろうか。人の行動を喚起する、小売りの最前線のアイデアを、事例を中心に紹介する。

新しい顧客接点に注目が集まる! リテールメディアの最新活用術
小売企業が持つ誰がどういった商品を買ったのか、店舗でどのような行動をし たのかといったデータは、販促において有効に活用ができる。
海外では購買デ ータをメーカーに提供し、広告の効果を高める取り組みが進んでおり、メディアとして、店舗のWeb・ECサイトやアプリ内、店頭サイネージなどに広告配信される。
AmazonやWalmartではそうした取り組みが進んでおり、既に多額 の売上をあげていることは有名だ。
こうした小売のデータを活用した「リテー ルメディア」は、日本においても活発になりつつある。
本特集では、Cookie 規制により注目を集めるリテールメディアの概況と事例を紹介する。

人気連載! 「プロの企画書」「ヒットの仕掛人」「話題の店舗」……
いま世の中で売れている商品・サービス、人気の店舗が何なのかが分かる連載が目白押し!
人気連載の「プロの企画書」では、実際に行われたキャンペーンの企画書を解説付きでみることができ、定期購読の特典として、パワーポイントデータをダウンロードも可能。
今月は、「日本コカ・コーラ『#コークで乾杯 キャンペーン』」の企画書が登場。
「コロナ 禍のオリンピック」をテーマに「第20回JPMプランニング・ソリューション・アワード2022」の単体型プロモーション企画部門にて金賞に輝いた企画。
TVCM(全3回)で同時に「コークで乾杯」した人は約126万人、アーカイブを含む全参加者数は約318万人に上った。Twitterキャンペーンの、期間を通じた総参加者数は約685万件となった。
■特集 1
値引き以外で「買いたい」はつくれる?
「お得感」を演出
事例&アイデア
<OPINION>
お得だけでは反応しない。コスパなのかタイパなのか?
生活者の「買いたい!」の正体とは
田中みのる(ライズマーケティングオフィス)
値引きの代わりだけでないポイントサービス
値段以上のお得感を演出する方法
岡田祐子(エムズコミュニケイト)
値上げラッシュの年末商戦に打ち勝つ
ECは情報量を増やし顧客の理解度を高める
竹内謙礼(いろは)
データから読み解く
諸物価上昇に対する消費行動の変化
松下東子(野村総合研究所)
<CASE>
ゲーム性の高い企画で若年層の心をつかむ
最大8割引で話題を呼んだ「サイコロきっぷ」
JR西日本
包装を減らしたばら売り・量り売りで
環境配慮とユーザーメリットの双方を実現する
MARKET LAGOICE
「食品ロス削減」で普段の買い物をエシカルに
価格だけじゃない「TABETE」のお得感
コークッキング
<TOPICS>
お得感を演出する事例を紹介!
メガマックス/COFFEE MAFIA/
斗ととや々屋 京都本店
<OPINION>
「買う」「買わない」は何で決まる?
消費者の意思決定を理解して
効果的なプロモーション展開へ
竹村和久(早稲田大学意思決定研究所)
■特集 2
新しい顧客接点に注目が集まる!
リテールメディアの最新活用術
<OPINION>
なぜ今、リテールメディアが
注目されるのか
稲森 学(アドインテ)
先端事例に学ぶ
米国のリテールメディア事情
内山英俊(unerry)
広告プラットフォーマーから見た
リテールメディア
神武秀一郎(Criteo)
<INTERVIEW>
2023年度中に全店舗へ拡大
ファミリーマートのリテールメディアへの取り組み
ゲート・ワン
商圏に特化して高い成果
キリン堂のリテールメディアへの取り組み
キリン堂
■TOPICS
AdverTimes. Days 2022 Autumn
OMO強化によって生まれる、
ポーラ独自の体験価値
ポーラ
ブランドの好意度と純粋想起度を向上させる
アース製薬流SNS活用術とは
アース製薬
マーケティング推進には
システム部門との連携がキーとなる
ビックカメラ
「ユーザーへの深い理解」と「一貫したパーパス」
バイトルが効果的な施策を打てた秘訣とは
ディップ
■販促の基本
バーチャルマーケットにみる
メタバース販促
新 清士(HIKKY)
■METHOD
㊙公開 これがプロの企画書だ!
日本コカ・コーラ
「#コークで乾杯 キャンペーン」の企画書
菊池雄也(電通プロモーションプラス)
ゲーム好きプランナーが語る!
商材理解で企画のレベルアップ
杉浦 充
買う5秒前Ⅱ
草場 滋
■CASE STUDY
SHOW YOUR SHOP !
NANGA SHOP HARAJUKU
今月のPOP UP !
イニスフリー「プレイグリーン フェスティバル2022」
まちの“愛され店舗”探訪
研ぎ小屋キレット東京本店
シン・トップの現場力
グッデイ 柳瀬隆志
ヒットの仕掛人に聞く
eBay Japan「Qoo10」
販売・接客のキーパーソン
UNITED TOKYO 渋谷店 北村優実
■ACTIVATION TOOLS
PACKAGE
明治/meiji THE Chocolate
POP
ピジョン/母乳実感® 哺乳びんディスプレイ
OOH
ジーニー/GENIEE DOOH
SNS
喜界島観光物産協会
■TOPICS
業界団体の動きにみる SP最前線
・日本プロモーショナル・マーケティング協会(JPM)
・日本ダイレクトメール協会
■NEWS&DATA
IDEA&TECHNIQUES
森永製菓/丸亀製麺/
ネスレ日本、小田急電鉄/ファミリーマート/
モンデリーズ・ジャパン/コカ・コーラシステム/
サッポロビール/凸版印刷
■CONTENTS
「宣伝会議賞」60回記念イベント
そのことばがある前と後
~広告の中のことばたち~