PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLSがいよいよ始まる! シグニチャーソングの公開と参加者が明らかに

いよいよ女性版のプデュ日本版が始まります。オリジナルが女→男→女→男の順だったのに対し、日本版は男→男だったので満を持して!ですね。

ただ、残念なことに101名の参加者のうち、早くも辞退が5名…。本当に過酷なオーディション番組なので、ランク分けのダンスで心折れる人多いんですよね。でも、5名って多いなー。

とはいえ、これまでにJO1、INIとデビューしたグループがいずれも活躍しているのを見ると、女性版もちゃんと世に出られるグループとなるのではないでしょうか。やっぱり、番組制作もしている吉本興業グループですもの。デビューしても、一般認知度ないのって寂しいですよね。

 

国民プロデューサー代表&トレーナー

MC的な立ち位置の国民プロデューサー代表には、木村カエラさん。

参加する練習生たちをサポートするのは、男性版から引き続きの仲宗根梨乃さん(ダンス)、青山テルマさん(歌唱指導)、KEN THE 390(ラップ)、新たにK-POPの振り付けを行っているYUMEKIさん(ダンス)、そしてK-POPアーティストであるイ・ホンギが参加ってかなり面白くなるのではないでしょうか。

YUMEKIさんはSHINee「Heart Attack」、ONF「Goosebumps」などの振り付けを行い、バックダンサーとしてもステージに立っているのでどんなステージ指導をするのか楽しみ。

 

シグニチャーソング公開で注目の参加者をPICK!

プデュでは、毎回最初のランク分け後に初めてのステージに立つためのトレーニングがあるのが通例なのですが、そこで課題となるのがこの番組の主題歌となるシグニチャーソング。一番長く映ることができるのがAクラスに選ばれる練習生なのですが、ここが最初の関門。過去の例を見ても、シグニチャーソングのセンターに選ばれるとほぼデビューは確定。

今回その最初の栄冠に輝いたことがわかっているのが、櫻井美羽ちゃん。

私のようなオーディション番組好きだと「ああ!」と気づいちゃう。彼女は「Nizi Project(通称 虹プロ)」や「Girls Planet 999(通称 ガルプラ)」に参加歴がある練習生。3度目の正直、夢が叶うといいな…。

このほかガルプラ出演者だと、藤井彩花ちゃん菅野美優ちゃん

次に見つけたのが、佐々木つくしちゃん。

2022年に放送されたiCONZというLDHとHYBE JAPANによるオーディション番組。こちらでは最終的にMOONCHILDというグループが結成されているのですが、最終まで残ったもののメンバーになれなかったのです。本当にダンスが上手いので、日本のグループアイドルの雰囲気を変えてくれると期待。

同じくiCONZからは坂口梨乃ちゃんも出ています。

そして、きたもと的にムネアツだったのが、加藤心ちゃん

「Girls Planet 999」「QUEENDOM PUZZLE」とやたらめったらサバイバル番組に出演しているK-POPアイドルグループCherry Bullet。本当に実力もあるのに、事務所の戦略がいまいちなんですよね…。そのデビューメンバーだったのに、2019年にいきなり脱退させられちゃった(推察)2名のうちの1人でした。

そこからどうしていたのかはわからないのですが、また新たに挑戦するようです。現在22歳か…。まず初回投票候補ですわ。

このほかだと、元アイドルも複数いるようです。私はこっち方面は詳しくないので、調べた情報です。

まずは、元アンジュルムの笠原桃菜ちゃん

元HKT48の水上凜巳花ちゃん。

経験者ばかりにすると批判もあるから、バランス取るのに出演できなかった子もたくさんいそう…。

 

初のリアルお披露目はオープン型! 9月7日に幕張新都心

番組でのファンネームは「国民プロデューサー」なのですが、それに対するお披露目の場は9月7日に応募などない形で行われる模様。



CULTURE】の最新記事