「おけいはん」に兄がいたのね

大阪と京都を結ぶ京阪電車のキャラクターの「おけいはん」。
おけいはんとは、京阪沿線に住む女性「けいこちゃん」のことで、初代が淀屋けい子、二代目が京橋けい子、そして現在は三代目の森小路けい子と続いています。

ポスターではよく目にしてはいたのですが、CMでは兄も登場していたんですね。
森小路シモンって!
中之島線開通前後は実家に帰ってなかったからなぁ・・・

次の「おけいはん」の苗字予想がわれわれ関西女子の間では始まっています。
私は「出町けい子」を押しているのですが、妹とその友達は「香里園けい子」と予想。
歴代ともに苗字は京阪電車の駅名をもじってつけられているのですが
淀屋(淀屋橋)→京橋 ときたので、次も特急の停車駅?と予想していたら、なんと「森小路」という超ダークホース。各駅停車駅のうえ、そのホームに立ったことがある人ならわかると思うのですが、隣のホームに立ってる人と会話できるんちゃうん?と思うほど近いために乗降客もそこそこのはず。・・・なんでこんな距離で駅を作ったのか?バス停より近いのでは?という疑問を森小路駅前にかつてあった映画館に行くたび感じずにはいられなかった駅の名前をプッシュしたセンスはなぞ。

まぁ、これまでいずれも大阪の駅ばかりなので、京都がそろそろきてもいいんじゃないでしょうか。
ということで、世界遺産・下鴨神社の最寄り駅である出町柳の「出町」でどうでしょ?

関西ネタ続きで、すみませんキャラメル・バニラアイス君@ぴよたま

【過去にアップした関西ネタ】
●ひらパー兄さん
●ICOCAのペンギン

歴代のおけいはんに比べて、森小路けい子はキャラがたってますね。

キダタローにつっこみを入れるおけいはん。



CULTURE】の最新記事